583系6連南秋田(元仙台)ですが、 青森時代とかきたぐにならあれくらいやった方がよいのかもしれませんが、秋田車としてはやりすぎた感があったので修正をしました。 教科書どおりぺトロール(油彩画で使う画溶液で、画材店など油絵具を売っている店で買えます)を使ってふき取り、墨入れ塗料を筆塗り(ふたのものではなく、平筆を使いました)ウォッシング、艶消しクリアを吹いています。 また、KATOのASSYにあるE257系の連結器カバーを、GMの9番でグレーにして、Bトレインのダミーカプラーに接着しました。N化した際は、初代HGシャーシを使ってダミーカプラーを付ける予定です。 銀屋根の方は、東北の特急型電車は、連結器カバーにかまぼこ型のものを使っているイメージがありますので 銀河のパーツにN-094連結器カバー寒冷地電車用というものがありましたので、これをプライマー〜GM9番で下塗り〜GM28番〜艶消しクリアで塗装して 同じくダミーカプラーに接着しております。 さて、ヘッドマークは何にしましょうかね。
|
<< 前記事(2012/02/12) | ブログのトップへ | 後記事(2012/03/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
はじめまして。 |
Bトレファン 2012/02/15 12:25 |
>Bトレファンさん |
ISOJIN 2012/02/17 00:01 |
<< 前記事(2012/02/12) | ブログのトップへ | 後記事(2012/03/26) >> |