会社限定となっている京成3000形と北総7250形が、模型店で販売されていることについて巷で話題になっています。 いわゆる一般販売とは、バンダイが自社で販売するもので、問屋さんを通じて一般の玩具店・模型店等に流通します。 会社限定とは、バンダイが製造して、別の会社が発売元となるもので、発売元で流通先を決めているのでしょう。 会社限定といっても、鉄道会社が発売元となっているとは限らず、鉄道会社の系列の小売をする会社が発売元になっているケースもあります。たとえば、東武50000系は東武駅の売店を経営する東武商事、京急は京急ステーションコマースという会社が発売元になっています。 ちなみに、今までの京成系のBトレはコントリビュートという会社が発売元なので、コントリビュートがどこに販売を依頼するかで販売箇所も決まってくるのでしょう。一般の店舗に流通させることについて、最初からそうするつもりだったのかどうかは、さすがに関係者ではないのでわかりません。 なお、コントリビュートは他に埼玉高速鉄道2000系の発売元でもあり、SRも模型店で販売されています。 実は、今回の京成3000と北総7250が一般店舗に流れることは予想していました。 前述のとおり、埼玉高速がそうだったことと そして初回の京成3000形の新品を、私はポポンデッタで買っているからです。 なお、先ほど「今までの京成系」と書いたのは、今度発売される北総の7150形は、京急ステーションコマースの扱いのようだからです。 発売元で不思議なのは、以前発売された名鉄のパノラマsuper。 名古屋鉄道でも日本車両でもなく、 これの発売元は「中日本航空」ってパッケージに書いてあるんです。 |
<< 前記事(2009/04/26) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/04/26) | ブログのトップへ | 後記事(2009/04/28) >> |